Climax

チャンピオンなので解説します。

 

7小節目

 

f:id:unod:20190221094928j:plain

1拍ごとに24分→12分→8分に減速する。

24分の部分の右手と12分部分を通して12分を意識するとよい。

 

13小節目

f:id:unod:20190221095318j:plain

folernなどに出てくるこういう配置は、偶数回(往復になる)ことが多い。今回はフリックを両方とも左手で取ると次への入りがスムーズ。ほかの譜面でもこの配置が出てきたら、次の配置はどちらの手から入ったほうが入りやすいのかをベースに運指を組み立てるとよい。

 

48小節目

f:id:unod:20190221100008j:plain

 

 

黄色で囲んだ部分の縦連判定があり、早すぎると49頭のタップが抜けることがあるので注意。最後の3打のLLRをしっかり意識する。

餡蜜でもAJ通過はまあまあ安定する。赤は8個くらい出る。

 

61小節目

f:id:unod:20190221110657j:plain

画像のようなイメージで16分でホールドすると、HAELEQUINのように親指でホールドを抑えておく必要がない

擦ってもAJ通過はできるが、中途半端に遅いので速度に注意。

 

76小節目

f:id:unod:20190221111317j:plain

かなり見た目が複雑だが、黄色で囲った部分を除けばただの交互。

 

85,93小節目

f:id:unod:20190221111825j:plain

AJ難所。プレイ中意識するのは黄色の同時押し。

交互に入る前→交互の始動までの緑黄赤で右手を3回動かす箇所があるので、抜けが頻発する場合はここを意識するといいかもしれない。

オススメは親指→薬指→親指+人差し指

93小節目は85小節目の鏡なので、意識することは同じ。

 

 

98~100,102~103小節目

f:id:unod:20190221113355j:plain

 

98,102小節目では、5連トリルの終点となっているスライドの始点(取る手により赤や青で色をつけてある)はスライド判定がないので、○○○○○_○というリズムを意識しやすくするためにタップとして押す(長押ししない)というのも選択肢のひとつ。

また、黄色で囲んだフリックをかなり早めに処理したい。これができれば、次のトリルに入りやすい。

 

画像の100小節目には、片手で3レーン以上の指押しをしたくない人のためのAJ通過運指を書いておいた。ここで注意してほしいのは、地力がない、階段が押せないという理由で2回目、4回目の階段を擦るのは絶対にやめたほうがいいという点である。

ここを擦ってしまうと、ホールドの隣のノーツまで到達した後に右手がワープするので運びにくく、それを擦ったまま戻そうとすると次のノーツを巻き込んでしまう。

また、擦りの終点や始点だけをTAP音として切り出したときに、わかりにくいリズムになる擦りや餡蜜はあまりよろしくないことが多い。(リズムキープが難しく、脳のリソースがほぼそちらに割かれる。)

運指を組むときは、わかりやすく、意識することを少なくできる運指にすべきである。

 

この5レーンを普通に指押しする場合、2+3レーンか3+2レーンで固定すると安定しやすいので試してみてほしい。

 

112小節目

f:id:unod:20190221115129j:plain

黄色で囲んだ部分は怒槌にもでてきた「狭い交互」なので(意識のつけ方は別記事参照)気をつけて押したい。おまけに緑で囲んだ部分は交互の縦連判定で抜けがち+右手が邪魔なので抜けるときは早過ぎないか、スタートが左過ぎないかに気をつけてほしい。

最後の16分割の80分タップスライドは、(赤Jを考慮しないのであれば)赤で囲ったほうの始点は入りを早めるかスライドそのものを速め意識する。こうすることで青で囲った始点付近の巻き込みを回避する。

青の始点はアバウトに取っても以降に巻き込むノーツはないため、抜けないように取ろう。

また、16分割なので最後のレーンまでしっかりスライドする意識を持とう。

 

115小節目

f:id:unod:20190221115835j:plain

いかにも右手3レーン左手1レーンで押してほしそうな譜面をしているが、2レーンずつでも普通に届く。あまりに右3レーンの勝率が低ければ利用できるかもしれない。

 

120小節目

f:id:unod:20190221120207j:plain

なんでもない配置だが、前半→後半で2倍速になっているので、意識しておきたい。

また、前半が遅すぎて抜ける可能性があるので、画像のように4つずつ擦るのをオススメしたい。

 

 

↓↓↓チャンネル登録お願いします↓↓↓

UNO同好会 - YouTube

 

担当:まてぞん(@matezon_touhu)

譜面画像はCHUNITHM譜面保管所様http://www.sdvx.in/chunithm.htmlよりお借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

TiamaT:F minor

特徴的な事が出来なさすぎて唯一の記事になります!

ここが難所!と思った場所を重点的に解説します。って言っても運指貼ってここで気をつけてほしいのは〜って言うだけなので はい。ぶっちゃけフリックお祈りゲームなんですよね

24~26小節

f:id:unod:20190220144441p:plain

これですね。最初の難関。正直ここは運指色々あると思うのですが僕なりの運指を。

縦連擦ってホールドの始点から全部右手で取ります。左手は真ん中パネル下で待機させます。巻き込みが減ります。その後の5連階段 押す人もいれば擦る人もいます。

押せないので擦ります。押して勝率が高かったらそっちでいいです。

こんなの押せなくね?

擦る時は 端から端まで気持ち遅め意識で流すと入りやすいです。

縦連について

f:id:unod:20190220145845j:plain

ティアマトで不安要素の1つ。縦連です。

意味不明な判定してます。しかも2回来るとか何考えてんだ?
100%通る!とかじゃないんですけど 指を立てて猫の手にして 二周半くらい回して取ると綺麗に入りました。

chunithmの縦連の判定は詳しくわからないですが、1打目をある程度でも早入りするだけで抜けがかなり改善されます。また、縦連小刻みに擦りまくって抜ける!って叫んでる人がよく見受けられるので、広めに擦ることを意識するといいと思います。(結果的に単位時間当たりに反応するパネルが増えます)

 

48~50小節

f:id:unod:20190220151736p:plain

正直ここ抜けた後AJが3割くらいあれば狙ってもいいと思います。後半が割と安定してるなら。

5連階段がとっても変な運指ですが解説します。

最初の2つは擦り 折り返しの部分から押します。なぜかと言うと

その次の擦りに入りやすくするため です。

49小節目が同時押しから入って怒槌 エレクリと同じような擦りをします。

その際直前の5連階段も擦りだとノーツ間の距離が違いすぎて抜けがちです。なので後ろ2つは押してから擦りに入るようにしています。擦りは指2本で行き早め帰り気持ち早めくらいです。感覚を掴むまで頑張りましょう。

82~84小節

f:id:unod:20190222125323p:plain

思ったより単純です。全押し餡蜜するだけです。

タイミングなんですけど これくらい遅くていいの!?ってくらいです 押したい衝動に乗り潰されずに我慢してから押してください。サウナ我慢大会です。

サウナと言えばvolcanic狂 ほし4がありますね。あれも解説していこうかな。他の人が書かなければ。

92 93小節

f:id:unod:20190226020059p:plain

フリックは大きさに関係なく 端から端まで速めに。 

 

Exタップは 真ん中をしっかり叩く。

 

を意識しましょう。ヒーローは遅れてやってきますが、なぜ遅れてやってくるのでしょうか。その間人々は困っているんです。しっかりしてください。

 

黄色の文字 見づらすぎますね 次回からは使いません。決意の表明を。

105 106小節

 

f:id:unod:20190226020948p:plain

106の同時押し 4つが忙しくて取れない だとか 思ってませんか?

思ってない?

 

 

そうですか。ても紹介させてください

 

 

 

 

f:id:unod:20190226020819j:plain

こう認識すると4つ同時押しに入りやすい!!!!!!!素晴らしい!!!!!

 

 

 

僕はここの4つ同時押しで右2ノーツをスルーしてそのまま0-2になったことがあるので トラウマです

 

ちなみに上げる指示のエアーを振り下ろしで取るってテクニックは応用が聞きやすいし覚えてて全く損は無いです。むしろチュウニズムやってたら勝手に身について行くものだと思っています。

 

以上で解説は終わりです。

 

さあ ここまで読んだチュウニズムをやっているアナタ。

 

こんなグダグダな説明を読んでくれてありがとうごさいます。

 

この説明を読んで スコアが伸びた! SSS出た!とか 報告があれば嬉しかったりします

 

ティアマトは1度挫折しかけました ノーツ数も多いですしフリックも多い。噛み合っている時に限ってありえないほどな緊張感が襲ってくる メンタルとの戦いになります。

 

これだけ言わせてください

 

詰めるのを諦めないでッ!

 

頑張って取ったSSS SS Sは嬉しいものです。粘着期間は長かったけど詰めてよかった。と結局は思えてしまいます。

 

詰めるのを諦めないでッ! 言いたいだけだろ だって? その通りです 立花響。

 

また違う譜面 もしくは曲の説明ではなく チュウニズムそのもの についての記事を書いていきたいと思っています。

ではまたお会いしましょう。サラダバー。

 

↓↓↓チャンネル登録お願いします↓↓↓

UNO同好会 - YouTube

 

記事担当:ふぁりす  

ふぁりす (@lit_quv) | Twitter

混フレ、縦連について

個々の曲の解説はチャンピオンに任せるとして、
僕は総じて配置について解説していこうかなと思います。
続くかはわからないですが第1弾は混フレ、縦連についてです。
苦手な人向けなのでできるぞって人はブラウザバック推奨です。

まず最初に混フレの解説から。
基本的に混フレが苦手な人って言うのは認識が出来てないんですよね~


まず認識の仕方ですが、例としてAngel dustを上げましょうか
f:id:unod:20190220115802p:plain
まず何回かに分けて認識していきます。

段階認識
f:id:unod:20190220115950p:plain
〇_〇_〇〇〇〇〇
のリズムと
〇〇〇〇〇
の二段階になってますね
まずこれを認識しておくことで押せないよ~ってことは減るかな、と思います。

次にどこが同時なのかの認識
すごく単純な話左手が8分、右手が○_○_○○_○○_○○_○○
まぁこれが出来たら苦労しませんね

簡単に色分けしてみましょう
●_●_●○○○●_●○○○●
黒が同時 白が単押しです
こう見てみるとなにも複雑じゃないでしょ?

次はこれをどう見てどう捌くのか、についてです。
極端な話●○○○●は
f:id:unod:20190220120204p:plain

同時+交互+同時
と見るだけでいいんですよね。
ウニなんて全押しが正義なので空白は気にせず黙って全押ししちゃえばいいんですよ

ここはエンダスを例にしたので同時+交互+同時といった認識でしか紹介できなかったのですが、
他の配置などが降ってきても僕がやっているように色分けしてみて自分の分けやすい形を見つけてみてください。そうすると自然と免疫がついてきます。
これの繰り返しだけで本当にどんな形でも対応できます。


さて、もうここまで読んで下さった方は混フレ認識に問題は無いはずです。理解出来るように砕いて書いてます。もう出来ます。

次は縦連の解説です

まず皆さんは普段縦連はどのように押していますか?

ここでひとつ言っておきたいのが

腕から力を入れるのは縦連の捌き方として間違い

ということです。
 
今までの捌き方は全部忘れてこれをやってみてください
・腕から力を入れない
・手首から先しか動かさない
・手は1度力を入れたら元に戻すまで力を入れ直さない
・事前に打数を把握する

要は今まで無駄に力を入れすぎてたということですね~
縦連に必要なのは力を入れる事ではなく抜くことなんですよ。

はい。これさえ出来れば完璧です。もう縦連もできます。

混フレ&縦連篇まとめ
・混フレは認識が何より
・場数を積め
・詰め将棋みたいに認識を色分けするやつをずっとやってても〇
・ウニなんだから空白は気にせず全押ししちゃえ
・縦連は力を抜け
・腕から動かすな

根性論に見えますが本当にこれだけです。
細かいことは各記事でまとめてありますが、なんならこのまとめだけでもなんとでもなります。
もしまだ出来ないよ~って人がいたらこの記事を一番最初から見直してみてください。必要なことは全て書いてあります。
それではまた(^_^)/~~

良ければチャンネル登録の方もよろしくお願いします

UNO同好会 - YouTube

譜面画像はCHUNITHM譜面保管所様http://www.sdvx.in/chunithm.htmlよりお借りしました。

担当:園城寺怜(@HR_T_K)

玩具協奏曲 -終焉-

得意曲と申します。

書くこと多すぎるので自分の運指紹介気味に書きます

 

7小節目

f:id:unod:20190220093923j:plain

8小節目に入るところ

・左手は中指でスライド押しておいて親指と薬指とかで2同時

・右手は直前のタップ押したまま離さずにフリック

 

15,16小節目

f:id:unod:20190220094950j:plain

 

親指だけフリック引っ掛ける感じ。エアーの手で取ってもいいが体力を温存したい。

17小節目の入りももちろんだが16小節目の入りは謎のTAPがあるので巻き込まないこと、取りこぼさないことを意識する。画像の赤線をこすったらすぐ4分割の右端まで手を右側に持っていくとよい。

 

21~34小節目

f:id:unod:20190220095915j:plain

 

スライドの入りは全レーンにTAP判定があるので注意

31小節が最重要で手の持ち替えがある。画像のように持ち替えるのがスムーズかと思われる

 

35,36小節目

f:id:unod:20190220100530j:plain

如月アテンションとかでよくやるやつ

赤と青逆になってしまった(今回は青が右)

 

f:id:unod:20190220101117j:plain

僕の運指。比較的何も考えなくていい

 

39,40小節目

f:id:unod:20190220101559j:plain

ホールドの最低限押さなくてはいけないレーンは4レーンのうち真ん中2レーン。小粒はホールドの反対側で2つ、ホールド側で1つ担当するとよい。

 

54小節目

 

f:id:unod:20190220102918j:plain

割と見たまま擦るか押すかしかない気がする。

 

黄色の同時押しを意識する。

階段は6回のうち2,3,4,回目がかなり狭いことを意識するとよい

(内側3レーンの幅が9→7→6→7→9→10)

 

55~70小節目

f:id:unod:20190220104908j:plain

画像は僕の運指。

まず前提条件として、chunithmのスライドやホールドはエアーがついているほうが終点の判定が甘い逆にエアーがついていないものは終点判定が厳しいのでしっかり押すようにする。

一番注意するのは67,68小節目で、黄色で囲んだ部分にTAP判定がある。

フリックがでかいので見た目だけで早めに擦るとアタックが出る。

また、そのフリック後にホールドが16分だけ残っているので、すぐ離すと危険。

 

71~88小節目

f:id:unod:20190220110200j:plain

指押しができなければ全押しで抜けることになるが、全押しはビタJCより早ければ巻き込まない。また、「次のノーツを」巻き込む可能性がある部分を黄色で囲ってみた。

片側にホールドやスライドがある場所には巻き込む可能性があるノーツが少ないので、全押しが有用かもしれない。

 

89小節目

f:id:unod:20190220111143j:plain

黄色で囲った部分のみ巻き込む。その他は擦りで光る。

 

99~106小節目

f:id:unod:20190220112344j:plain

 

99,100小節の入りのホールドは動いてしまえば抜けにくいので、始点だけしっかり取る。特にスライドの内側

104小節の最初の黄色で囲った部分は小節線からのスタートでないので注意。32分待ってからスタートする。

105小節目は線で引いた2箇所を片手で取ると残りを2個ずつ取れる。2個ずつのところはできれば押したほうが安定する。

106小節目は黄色の線だけは越えないようにする。1レーンのズレも許されないので要練習。

 

↓↓↓チャンネル登録お願いします↓↓↓

UNO同好会 - YouTube

 

担当:まてぞん(@matezon_touhu)

譜面画像はCHUNITHM譜面保管所様http://www.sdvx.in/chunithm.htmlよりお借りしました。

怒槌

 

高難易度の譜面の解説を少しずつ書いていこうかと思います。

基本AJ通過を目標とする運指を書きます。

 

 

05~07小節目

 

f:id:unod:20190219100732j:plain

黄色枠で囲っている部分が最低限押さなくてはいけないレーンになる。

端から9レーンにノーツがあるため見た目で押すと真ん中の小粒が抜けやすいので注意

画像は5,6小節のみだが、意識する3同時に関しては7小節目も5小節目と同じ配置になっている。

 

全押しで抜けることも可能だが、遅JC?くらいだと巻き込む可能性があるので注意

 

17~18,21~22小節目

 

f:id:unod:20190219101826j:plain

17,21小節はできれば左手でトリル、右手でフリックを取りたい。

左手でトリルを取ることができれば18,22小節目の入りの交互連打は右始動なのでそのまま入ることができる。

2回8分で叩く餡蜜でもAJ通過できるが、後述の発狂の餡蜜と同様タイミングがシビアなため、多用するとAJ狙いには向かない。

 

どの譜面にも言えることだが、18小説頭の交互連打に引いた黄色線のように隣接した配置はその反対側を叩く意識を常に持っておくとよい。

同じ配置の22小節目は隣接していないのでそこまで厳密に押さなくても光る。

 

18小節後半は、緑と黄色で囲んだ赤タップを巻き込まないように意識する。

タイミング的には緑のタップは巻き込んでも問題ないが、くの字として取ろうとすることで結果的に黄色で囲んだ部分を巻き込んでしまうため、安定させるなら必ず手は入れ替える。また、最低でも最後のフリックの右側までは擦らないとフリックが入らない。

22小節の同じ配置ははみ出してもフリックがアタックになるわけではないので張り切ってスライドしてください。

 

24小節目

f:id:unod:20190219103726j:plain

黄色のラインを超えると巻き込むので、理想は中→外の順でフリックする。

 

40小節目

f:id:unod:20190219104427j:plain

 

青四角、赤四角が最低限叩く必要のあるレーン。

黄色の線の中を1打目の右側と2打目の左側で叩かなくてはいけないのでかなり狭い。

レーンの下側、上側を使い分けて押すことも考えたほうがいいかもしれない。

 

f:id:unod:20190219110602j:plain

たぶん光るんじゃないかな、やったことないけど

 

42~43,46~47小節目

f:id:unod:20190219110915j:plain

 

黄色で囲った部分を意識して、「2,3本指を立てて12分で4回擦る」と抜けにくい

始点、終点フリックだけは必ずタイミングを合わせること。

 

44~45,48~49小節目

f:id:unod:20190219111659j:plain

黄色線を越えないことだけ意識する。

 

ここでは、スライドや反対側のレーンを押すときに真ん中を巻き込むことはあるが、真ん中(スライドにくっついている側)のタップを押したときに外側のタップを巻き込むことはほぼないので、真ん中のレーンだけ巻き込まないように意識できればよい。

 

 

83~86小節目

f:id:unod:20190219112459j:plain

 

餡蜜を行う場合、黄色のラインで餡蜜するのがオススメ。

ほかの曲にも共通して言えることだが、1打目と2打目を一緒に押すよりは、2打目と3打目を一緒に押したほうが成功率が高い。

表拍で1,2打目を叩いた際の本来のリズムとのズレは24分だが、2,3打目を一緒に叩いた際のズレは(両ノーツとも)48分になるためである。

 

104~108小節目

f:id:unod:20190219113930j:plain

 

餡蜜しない場のオススメ。トリル+8分として叩く。空打ちが入っているので気持ち早めがいいかも

黄色で囲った部分だけパターンが違うことに注意。餡蜜なら関係なし。

 

その後に続く地帯は、擦って光らせる場合結局16分刻みできれいに往復しないと抜けがちなので、きちんとトリルすることをオススメしたい。

その際、縦連判定に潰されることを避けるため、遅JC気味に押す。

 

 

最後に

全体的に餡蜜を使用できる箇所があるが、1打目を遅めに押す意識よりは2打目を早めに押す意識のほうが安定する気がします。bpm200くらいまではトリルできるようになっておくといろいろな譜面で利用できるので、ぜひこの譜面を1000回練習してほしい。

 

↓↓↓チャンネル登録お願いします↓↓↓

UNO同好会 - YouTube

 

担当:まてぞん(@matezon_touhu)

譜面画像はCHUNITHM譜面保管所様http://www.sdvx.in/chunithm.htmlよりお借りしました。